1月2日、加古川市浜の宮公園ディスクゴルフコースで、新春ディスクゴルフ大会を行いました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
大晦日から元旦は雨模様でしたが、天気も回復し絶好のディスクゴルフ日和。
朝は少し冷え込みましたが、昼からは暖かな日差しになってきました。
遠方からも参加をいただき、総勢24名でした。
円盤屋さんの協力で、お年玉として参加者全員に新製品のディスクをプレゼント。お昼には団子汁もふるまわれました。
また、大会後の賞品は上位入賞者から順番にくじ引きをするという企画で、7名の方に賞品が当たりました。
順 位 | 氏 名 | 1R(ショート18H) | 2R(ロング18H) | 合計 |
1 | 吉野 優作 | 47 | 52 | 99 |
2 | 野村 和弘 | 49 | 53 | 102 |
3 | 杉本 俊哉 | 49 | 55 | 104 |
4 | 寺角 和久 | 49 | 56 | 105 |
4 | 広中 卓治 | 50 | 55 | 105 |
6 | 高山 幸司 | 51 | 55 | 106 |
7 | 野村 博 | 54 | 53 | 107 |
8 | 光田 和恵 | 55 | 56 | 111 |
9 | 竹内 一二 | 54 | 58 | 112 |
10 | 吉田 興司 | 54 | 59 | 113 |
11 | 原 雅彦 | 55 | 61 | 116 |
12 | 上田 昌二 | 52 | 65 | 117 |
13 | 鈴木 精剛 | 59 | 60 | 119 |
14 | 藤井 頼久 | 57 | 63 | 120 |
15 | 平井 博喜 | 55 | 66 | 121 |
16 | 吉田 生一 | 59 | 63 | 122 |
17 | 東 拓也 | 59 | 64 | 123 |
18 | 稲岡 弘 | 58 | 67 | 125 |
19 | 西井 紀人 | 61 | 69 | 130 |
20 | 菊池 初治 | 62 | 71 | 133 |
20 | 西井 建人 | 60 | 73 | 133 |
22 | 伊勢 良幸 | 65 | 71 | 136 |
23 | 西井 芳明 | 72 | 66 | 138 |
24 | 杢本 千鶴子 | 71 | 72 | 143 |
11 月28日(日)、滋賀県野洲市・希望が丘文化公園で、初心者への実技指導、公認大会の運営、公認記録の測定と認定ができる指導者を養成するため、公認指導者資格(インストラクター1・2級、ディスクアドバイザー1〜3級)保有者や大会運営に携わる方を対象に「大会運営担当者養成講習会」が行われました。
これまで、公認大会で選手の記録を計測・認定するためには、インストラクターの有資格でなければなりませんでした。
しかし、インストラクターの有資格者が数少ないため、各県協会単独では公認大会の開催が難しいのが現状です。
そのため、この講習会を修了された方は、公認大会で記録の計測と認定する資格を与えられることになりました。
日本フライングディスク協会では、2005年度を目標に各都道府県協会が本部に頼らなくても単独で講習会と大会の運営、公認記録の測定・認定ができるように計画されています。 また、この講習会の修了された方の位置付けとして、現在のところ公認指導者資格のような資格ではありませんが、将来的に資格化することを検討されていることから、実質的には審判資格になると考えられます。
なお、インストラクターの資格保有者は2年間で更新することになっていますが、その時にもこの講習会を受講して資格の更新をすることになりそうです。
(三島)
11月14日(日)、スポーツ情報専門フリーペーパー「スポーツ パル」の取材を受けましたが、11&12月号が発行されました。
カラフルに大きくとりあげていただきました。
切抜きをここに貼り付けたいところですが、著作物ですのでイメージ写真の紹介にさせていただきます。(吉田)
スポーツパル © 合資会社 山翁
2005年もやります新春ディスクゴルフ!
県協会1年間無料登録の特典はお得!
お年玉企画で全員に賞品があります!
当日エントリーOKです。
主催 | 兵庫県フライングディスク協会 |
協力 | 円盤屋 |
日時 | 平成17年1月2日(金) 9:00〜 エントリー受付 9:30〜 プレーヤーズミーティング 10:00〜 競技開始(1R:ショート) 13:00〜 (2R:ロング) 15:30 閉会式・表彰 ※ 時間は前後することがあります。 |
場所 | 加古川市 浜の宮公園内 ディスクゴルフコース (公民館南側が第1H) 山陽電鉄 浜の宮駅 南へ徒歩5分 加古川バイパス 加古川東出口を南へ 国道250号線の南 浜国(旧道)を西へ2〜3分 公園内駐車場無料 地図はこちら |
内容 | 18ホール 2ラウンド クラス分けはありません。 |
ルール | 150g以下のディスクを使用 その他は通常のJPDGAルール |
参加費 | 会 員 2,000円(JFDA,JPDGA,各県協会員) 非会員 2,500円 (当日徴収します) |
申込み | E-mail hyfdainfo@freeml.com までどうぞ。 当日受付にてエントリーもできます。 |
特典 | JFDA(日本フライングディスク協会)や、兵庫県フライングディスク協会未入会の方で、今回エントリーされた方には、兵庫県フライングディスク協会に2005年度1年間無料登録! (通常県協会年会費1,000円、ただし、県内居住者に限る) お年玉特別企画!円盤屋の協力により「参加者全員」に賞品が! |
表彰 | さらに上位入賞者には、なにかあるかも?! (当日のお楽しみ) |
11月14日(日)、兵庫県レクリエーション協会からの依頼があり、「ニュースポーツ体験セミナーin明石」に行ってきました。
レクリエーションの指導者が2日間に渡っていろいろな種目を専門的に学ぶセミナーです。
今回は、日本フライングディスク協会公認のディスクアドバイザー3級を取得できる講座ということで、公認指導者の三島事務局長と私(吉田)の2人が講習を行いました。
皆さん、最初は思い通りに飛ばないディスクに苦戦しながらも、最後は見事に基準をクリア。ディスクアドバイザー3級に皆さん合格されました。 受講された皆さんは普段多くの種目をこなしておられるので、全員が日本フライングディスク協会に登録されるわけではありませんが、毎年このセミナーで合格された方が何人か登録され、徐々に指導者が増えています。登録されていない方も、講習の経験を現場で活かしていただいているかなぁ、と思っています。
指導者の登録が増えてきましたので、指導者として活動する機会を増やしたり、ステップアップの研修を開催したりしていくことが今後の課題かと思っています。(吉田)