兵庫県でもフリスタを盛り上げていくため、
フリスタの集いをしたいと思います。
第1回目を7月3日(日)で開催予定でしたが、残念ながら
雨で中止となりました。気を取り直して、8月7日(日)
に開催します。
開催日時 8月7日(日)13時−
場 所 大蔵海岸(明石市)
アクセス 電車 JR朝霧駅(各駅停車しか止まりません)
南の歩道橋を渡った所です。
車 第二神明「大蔵谷インター」を左折。
ひたすら南下して、突き当りの「住宅展示場を左折」
市立駐車場に入れ東へ徒歩1分弱です。
下記URLの歩道橋の辺りです。
http://homepage1.nifty.com/akashihiro/link/6-8index.htm
フリースタイラーに限らず、ちょっとフリスビーを投げてみたい、
ちょっと変わったフリスビーを見てみたいなど、気軽にご参加ください!
(くろこ)
総会が終了いたしました。
委任状を含む出席者が規定の人数を上回っており、総会は有効に成立いたしました。
【主な議決内容】
1 役員改選
役員任期満了により、新役員が選任されました。
新会長には、鈴木精剛氏が就任しました。
新事務局長には、吉田興司が就任しました。
役職 | 担当分野 | 新役員 | 旧役員 |
会長 | 鈴木 精剛 | 吉田 興司 | |
事務局長 | 吉田 興司 | 三島 雅功 | |
常任理事 | 指導普及 | 三島 雅功 | 三島 雅功 |
常任理事 | アルティメット | 森岡 良一 | 森岡 良一 |
常任理事 | ディスクゴルフ | 高山 幸司 | 寺角 和久 |
常任理事 | ガッツ | 神戸 暢文 | 杉本 俊哉 |
常任理事 | DDC | 杉本 俊哉 | 鈴木 精剛 |
常任理事 | フィールドイベンツ | 寺角 和久 | 鈴木 精剛 |
常任理事 | フリースタイル | 黒子 裕司 | 鈴木 精剛 |
理事 | 学生連盟 | 伊藤 直 | 伊藤 直 |
理事 | 学生連盟 | 小松 昂ニ朗 | 深田 圭介 |
理事 | レクリエーション協会 | 吉川 義樹 | 吉川 義樹 |
理事 | 障害者フライングディスク | 宮城 新 | 宮城 新 |
監事 | 小林 晋一 | 小林 晋一 |
今回は新しい役員を迎え、兼務を解消しました。
今後もよりいっそう活動を充実させたいと思います。
会員の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。
2 決算・事業報告、予算・事業計画
(内容は省略いたします)
事業計画につきましては、それぞれの行事の詳細が決定するごとにこちらのホームページでご案内いたします。
3 事務局変更
事務局長変更に伴い、事務局連絡先も変更になっております。
事務局連絡先のご案内はこちら
会員の皆さんには郵便でご案内を発送いたします。
出欠ハガキの返信をよろしくお願いいたします。
1 日時 平成17年6月12日(日)
午後3時〜午後4時
2 場所 加古川市勤労会館 302号室
(加古川市役所の南側隣接)
TEL:(0794)23−1535
JR加古川より市役所方面徒歩15分
駐車場は隣接の市営カーパークつつじ
(100円/30分)
3 議題 ・ 役員任期満了に伴う改選
・ 平成16年度決算・事業報告
・ 平成17年度予算・事業計画
兵庫県フライングディスク協会の理事全員が集まり、理事会を開催しました。
前年度の事業の反省点を話し合ったり、今年度の事業計画案の作成や、今後の活動方針について話し合いました。
この理事会での協議内容を元に、会員のみなさんに集まっていただく総会の議事案を作成します。
総会につきましては、後日郵便にて会員の皆さんにご案内させていただきますので、今しばらくお待ちください。
当協会初めてのアルティメット大会、のはずでしたが、当初5チームのエントリーがありましたが、残念ながら3チームが急遽キャンセルとなってしまいました。
参加いただいたのは、浪速トリガーとGROOVEの2チームでした。
やむを得ず、大会形式は断念し、交流試合と、残り時間は合同練習として会場を使っていただきました。
そういう状況になったにもかかわらず、2チームのみなさんは快く承諾していただき、ご参加いただきました。ご迷惑をおかけしましたことを、おわび申し上げますとともに、お礼を申し上げたいと思います。
参加いただいたメンバーの中には、ガッツを得意とされる方もおられ、ガッツの練習もしました。
また、3月の指導者試験をめざす方もおられ、MTAなどの練習や、お互いに技術的な情報交換をするなど、みなさん有意義に時間を過ごしておられました。
会場は、200m×200mの大変状況の良い芝生広場。今回は、そのうち200m×100mを借り切って行いました。
淡路島という交通の便から言いますと良いとは言えませんが、フィールドの状況は大変良く、参加する価値はあると思います。
こちらの案内も直前になってしまい、エントリーできなかったチームもあるようですので、次回は計画的にご案内できるようにしていきたいと思います。
また、企画しました際には、みなさんのご参加をよろしくお願いいたします。(吉田)